|
OLD »
2020.05.18 モザイクかなかなプロジェクト!

アートで繋がろう!『モザイクかなかなプロジェクト』
かなかなメンバーにはお馴染みの、かなかなロゴをみんなで作ろう〜!という企画です。

こちらはかなかなロゴをダンボールにしましたよ!

みなさん、このロゴは、かなかなアトリエの顔だって知ってますよね?!


これを、モザイクに切りましたよ〜

こんな風になりました!


さて、このピース1枚ずつを、かなかなメンバーみんなに送りましたー!
好きな絵や柄を、好きな色で描いてくださいね!!
この作業は意外と大変で、浪人生のモネちゃんに手伝ってもらいました(^ ^;)
みんなから戻って来るのを楽しみに待っていますね〜♡
こちらの企画は、子どもの自由創作スペース『いろいろアトリエ』in高槻さんが企画されていた、
【モザイクハートプロジェクト】を参考にさせていただきました♡
松原さん、ありがとうございました‼︎
2019.12.23 かなかなワークショップ『お菓子の家2019』
今年も『かなかなワークショップ お菓子の家』を開催します~
かなかなワークショップは、かなかなメンバー以外の方もご参加いただけます!
ご兄弟姉妹でご参加の場合は500円割引きでご参加いただけますよ〜(4歳から参加可)
ぜひ、ご兄弟姉妹、お友達、ご近所さんもお誘いくださいね!
日時:12月24日(火)
クラス1ー13:00~14:30(定員となりました)
クラス2ー15:00~16:30(定員となりました)
クラス3ー17:00~18:30
受講料:3,000円
※兄弟2人目からは500円割引き
※かなかなメンバーは2,500円
場所:かなかなファクトリー 豊中教室
豊中市宮山町2-9-12
対象:4歳~小学生
持ち物:牛乳パック500ml (壊さずきれいに洗って乾かしてね)
マスク・エプロン・ハンカチ・濡れ手ふき・水筒・持ち帰り用袋
申込み:かなかなファクトリー↓
kanaco@kanakana-factory.com
クラス定員になり次第、募集は終了させていただきます。
お申込みはメールにて、希望クラスとお名前、ご連絡先のお電話番号をお知らせください。
※接着にアイシング(生卵白とパウダーシュガーを使用しています)


今年もお菓子をいっぱい集めてお待ちしていますよ〜!

テスト期間中のもねちゃんが、今年も頑張ってサンプル作ってくれましたよ〜
昨年のみんなの作品と様子はこちらから↓
『お菓子の家2018』
かなかなワークショップは、かなかなメンバー以外の方もご参加いただけます!
ご兄弟姉妹でご参加の場合は500円割引きでご参加いただけますよ〜(4歳から参加可)
ぜひ、ご兄弟姉妹、お友達、ご近所さんもお誘いくださいね!
日時:12月24日(火)
クラス1ー
クラス2ー
クラス3ー17:00~18:30
受講料:3,000円
※兄弟2人目からは500円割引き
※かなかなメンバーは2,500円
場所:かなかなファクトリー 豊中教室
豊中市宮山町2-9-12
対象:4歳~小学生
持ち物:牛乳パック500ml (壊さずきれいに洗って乾かしてね)
マスク・エプロン・ハンカチ・濡れ手ふき・水筒・持ち帰り用袋
申込み:かなかなファクトリー↓
kanaco@kanakana-factory.com
クラス定員になり次第、募集は終了させていただきます。
お申込みはメールにて、希望クラスとお名前、ご連絡先のお電話番号をお知らせください。
※接着にアイシング(生卵白とパウダーシュガーを使用しています)



今年もお菓子をいっぱい集めてお待ちしていますよ〜!


テスト期間中のもねちゃんが、今年も頑張ってサンプル作ってくれましたよ〜
昨年のみんなの作品と様子はこちらから↓
『お菓子の家2018』
2019.08.20 かなかなワークショップ『夏休みの宿題2019』

『夏休みの図工や美術の宿題をかなかなでしよう~!』
夏休み恒例のかなかなワークショップを開催します〜
小学生や中学生なら、MOAやポスター、夏休みの自由工作などの宿題がありますね。お好きな課題を一つ選んでご参加ください。宿題のコツをお教えします!一気に終わらせてしましましょう~
幼児〜高校生も参加していただけます!お好きな課題を選んでご参加くださいね~
課題 :夏休みの宿題(ポスターや工作など)・水彩画
・T-シャツ・エコバッグ
※お好きな課題を選んでご参加ください
対象 :幼児(4歳〜)ー小学生
日時 8/
8/
8/
※ご都合の良い日を選んでご参加下さい
※定員になりました!
場所 :かなかなファクトリー豊中教室(火木金)
かなかなファクトリー宮山教室(土)
参加費 :4500円(メンバー3500円)
持ち物 :学校の宿題(テーマ)・資料(材料)
水彩絵の具セット(学校用可)
クレパス(クレヨン不可)
雑巾・タオル・鉛筆・消しゴム・水筒
※T-シャツ希望は各自でT-シャツ持参
教室で用意:画用紙・アクリル絵の具・色鉛筆・のり・ボンド・
テープ・おやつ・(エコバッグ)
※エコバッグ希望は200円追加料金
申し込み :こちらから→かなかなファクトリー
kanaco@kanakana-factory.com
(参加希望日・人数・お名前・学年・希望課題) 山本まで
◎夏休みの宿題(ポスターや自由工作)・お好きなテーマで画用紙に水彩画・T-シャツ・エコバッグ、の中からお好きな課題を選んでください。
◎ 画用紙に平面課題をご希望の場合は、何を描きたいのか宿題のテーマを決めてご参加ください(モチーフは写真などの資料があれば描き易いです)。
◎ポスターの場合は、入れるコピー(文字)を決めてご参加ください。
◎夏休みの自由工作の場合は、作るものの材料をご用意ください。のり、ボンド、テープなどはこちらで用意します。
◎T-シャツをご希望の場合は、白っぽい無地のT-シャツをご用意ください。
◎幼児で水彩絵の具をお持ちでない場合は貸出しします。
※工作を何にしようか、まだ決まらない場合はご相談ください。
定員になり次第締め切りさせていただきますので、お早めにお申し込みくださいね!!
メンバーの方も夏休みは追加受講していただけます!
ご兄弟、お友達もお誘いください〜
昨年のワークショップの様子はこちらから↓
『かなかな夏のワークショップ2018』
2019.06.02 かなかなW.S.2019『みんぱくにスケッチ!』

今年のスケッチは『みんぱく』でした!
万博記念公園内にある国立民俗学博物館です。
私が芸大生のころ、デザイン学科の生徒は全員見学必須でした。
面白いものがいっぱいあるので、これは絵にすると面白いのでは!という企画でしたが、、、
子ども達に人気がなかったようで、なかなか参加希望者が集まりませんでした(> <)
でも皆さまのお声かけのおかげで11名で行くことができました♡


入ってすぐにスケッチを始める子どもたち!


日曜日だというのにガラガラでしたー(^ ^;)


スケッチ以外にも色々な体験ができましたよ〜


トゥクトゥクに乗ってみたり〜礼拝してみたり?!


TVでは見たことあるけど、実物見たのは初めてかも?!というようなものがいっぱい!!


世界中の『星の王子さま』や『はらぺこあおむし』の本が展示してあったり


世界中のギター、そして、銃などの武器で作ったオブジェ


イヌイットの版画もありました♡








子ども達は歩きながら、ずっと描いていました!
今回のスケッチというのは、クロッキーとも言われるもので、デッサンと正反対の描き方です。
デッサンは時間をかけて観て描写するのに対して、クロッキーは短時間(10分程度)の間に、余計な情報を省いて写し取る、という描き方です。
これも訓練で慣れてくるものですが、このみんなのクロッキーがたまらなく面白いのです♡


休憩時間は10分程度でしたーみんな持参のおやつを交換したりしていました♡
とにかく、どれもこれも見入ってしまって、時間が足らないくらいでした!


おこづかいをみんな1,000円ほど持参していましたので、最後にミュージアムショップでお土産を買いました。
意外と高価なものが多くて、なかなか1,000円内におさまらずにみんな四苦八苦(^ ^;)
それでも、少しでも家族にお土産をと悩んで選んでいる子ども達の姿はなんとも愛おしい♡
、、、と思いながら、実はもう閉館間際でバタバタしていましたーーー(> <)


今回も無事に芸大3回生になったうちの息子にスタッフとしてついてきてもらいました!
すると、なんと大阪大学をはじめ、大阪芸大生もキャンパスメンバーとやらで入場料が返金されましたー♡
この年に一度の『スケッチに行こう!』のワークショップは、小学生〜中学生対象なので、幼児のメンバーは残念ながら参加していただけません。
でも今回参加の、ののちゃんの弟のらっくんが、お見送り応援団で来てくれました♡
らっくんはうちのお兄ちゃんの大ファン?らしく、一緒に写真撮影のために来てくれたとか(^ ^)
らっくんはとにかく岡本太郎好きで、かなかなでもいつも太陽の塔を描いています!
この写真は、太陽の塔の前で、2人で岡本太郎ポーズで記念撮影♡




かなかなメンバーのみんなは、ご家族もアート意識が高い方が多いですので、太陽の塔の内覧をされてる子が多いです。
私もこの春にやっと予約が取れて行って来ましたが、また近々父を連れて行きたい!と思うほどの感動でした!!
半世紀の時間を感じて観るのは感慨深いものがありました。
そして今回の内覧にあたっての改装は、私が昔インテリアデザイナーとして勤めていた時の会社の同期の友人が手がけたものでした。
まだの方は是非一度ご覧くださいね!(今はもう予約が取りやすくなってます)

昨年のスケッチは京都水族館でした〜
こちらから↓
『スケッチに行こう!2018』
2019.05.18 かなかなワークショップ『かんたんはんこ作り』



かんたんはんこのワークショップをしました。
このはんこは、スチレンボードを使用していますので、消しゴムはんことは違う味の出る版画のような仕上がりになります。そして何と言っても彫らずにできます!


今回は箕面の如意谷にあるhornuさんにてー


かなかな一般クラスの中学3年生のあっくんの個展のためのワークショップでした。


あっくんは月2回、かなかなでアクリル画とモノプリントを制作されています。
こちらからご覧ください
↓
アクリル画
モノプリント


かんたんはんこのワークショップはお外での開催でした。
途中でちょっと雨がぱらつきましたが、カエルが一斉に合唱しだしてなんとも気持ちの良い一日でした〜



かなかなのメンバーさんもたくさん遊びに来てくださいました!
前回のはんこ作りイベントはこちらからご覧ください
↓
大阪教育大附属池田小学校カルチャースクール